仙台での夜は、流石に国分町へ一人で繰り出す気もしないので、
ホテル近くの利休で、
『牛タン焼きとおまかせ握り定食(税込2090円)』を食した。
牛タンと寿司を一度に食べれるのはナイス企画メニューでした!
テールスープが上手い!!
仙台での夜は、流石に国分町へ一人で繰り出す気もしないので、
ホテル近くの利休で、
『牛タン焼きとおまかせ握り定食(税込2090円)』を食した。
牛タンと寿司を一度に食べれるのはナイス企画メニューでした!
テールスープが上手い!!
何とか雨も降りそうには無いので、次のNHK朝ドラ 『おかえりモネ』のロケ地
の1つである登米に行ってみることにした。
仙台青葉通りの32番バス停から『とよま明治村』まで約一時間半(バス2回回数券
2150円)。教育資料館(400円)に入場、明治〜大正〜昭和の学校教育の展示は
興味深かった。
企画展示としてスペイン風邪流行時の対策啓蒙ポスターは、うがいや手洗い励行など、今と全く同じ。ただ、結構、描写がリアルで面白い。
帰りは15時22分のバスで、名物の『油麩丼』など食したり、他の資料館には足を運べなかったが、朝ドラにも多分、教育資料館の外観は使われるだろうから、とりあえず時代を先取りできて(?)、満足!
1/17am、母親の三回忌のため、前日移動で、朝のスカイマークで仙台へ(830神戸→950仙台)。もともとは、昼間は松島(20数年ぶり)観光予定もコロナで欠航となり、夜は大学時代の友人と飲むことを計画していたが、この御時世だし、やめておこうとなり、予定がリセットになった。
昼飯には早いので、久々にアーケード街を当てもなく歩いて時間を潰した後、大学時代の晩飯に週1で通っていた『かつせい(11〜14時営業)』に足を運ぶ。ソーシャルディスタンス確保の条件では既に11時15分で満席で、10分強、待ち、ヒレカツ定食(1200円)を食べ、満足満足。大学院時代は、串カツ定食(750円くらいだった?)ばかりだったが、今日は少し贅沢、肉が柔らかくて美味しかった!
12/30から帰省していた美羽は、昼の高速バスで松山に戻った。
1/1~2:バイト@舞子ビラ
あとは1/5~7、高校時代の友達などと会い、1/8~授業開始(オンライン)。
本来なら1/11の成人式は延期となり、
1/14~兵庫県も緊急事態宣言となって、松山へ戻った。
授業は2/17までで、バイトは週2以上入るらしい。
昼に、まず中止の第一報
そのあとに延期に変更、ただし時期は未定。
着付け屋さんなど、3日前に、いきなりキャンセルで大変だろうな。
年末の産経の記事:https://www.sankeibiz.jp/business/news/201230/bsc2012301619002-n1.htm
と微妙に記載内容は違うものの(減産理由や減産規模など)
自動車の減産関連Newsが、他のメディア記事でも本日、掲載され始めた。
例えば
【時事通信】ホンダ、部品調達難で減産 コロナで半導体不足―日産なども
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021010800636&g=eco&utm_source=top&utm_medium=topics&utm_campaign=edit
【ロイター】ホンダ、半導体不足で国内生産に影響出る可能性
https://news.yahoo.co.jp/articles/d37c7aafcc2bd3609778f92fd1467b27fe8f94c0
で、今月4000台減産との記述。
それと逆行して、日経平均株価は28000円超え。
良く分からない展開で、バブル弾ける日が近づいているのかなー