1/21は3時過ぎに目が覚め、二度寝出来ず・・・
9時半から打合せの予定であったが、葬儀場に行く途中、父が携帯を忘れたというので、
実家に引き返したが、実は、カバンの中にあったとのこと。やはり普通な状態でない(笑)。
僧侶へのお布施用封筒は、葬儀場に準備してもらうことにしたが、遠方から来ていただく方々
への御車代用の封筒はコンビニに立ち寄り購入。10時前に到着。
遺影用の写真決め、背景のデザイン決定
死亡届の届け出欄に捺印してきたが、欄外の捨印がなく、結局、持ってきていた別の認印で
押し直すハプニングも発生。なお届けは会館の担当者で代行
通夜ぶるまいは、お寿司6人前(1.3万円)×2、サンドイッチ5人前(2500円)×2
告別式後の会食や、お供え物は、もう少し参加者の確認後、伝えることにした
11時過ぎ、早めの食事に出かけた。11:30から、お店オープン(カツ丼700円)するため、
「さっちゃんの家」で時間をつぶす。https://7293sachanhouse.jimdo.com/


11:50頃に戻ってくると、弟が姫路駅に着いたとのことで、妹が迎えに行くことに。
12:50頃から準備入り、13時~、家族4名で末期(みそぎ)の儀に参加。
末期の水、逆さ水の儀、納棺の儀は家族も行い、アロマオイルは花をセレクト。
お供え物は施工者のお花以外に籠盛を自分と弟の連名で1つ、父方の親戚から1つ、
あと、お花は妹の旦那名+旦那の父名を注文、そして自分の会社からで構成。
お通夜の前に、お坊さんに、お布施の相場感など伺い、ほどなく、お通夜開始、
我が家も帰ろうとした時、会社の上司がロビーにビックリ! お焼香頂いた。
父、弟と三人で葬儀場にて泊まる、風呂に入りビールを飲み21時に寝たが、
23時に、母方のいとこからtelあり、二度寝出来ず・・・